給料日前に少額のみ借入したかったり、ほんの数千円だけ借入したい場合、1,000円単位の少額から借入できるカードローンを利用すると大変便利です。とはいえ、千円単位から借入ができるカードローン会社は限定されています。
そこで今回は、千円単位から借入が可能なカードローン会社をご紹介しながら、大手カードローンで千円単位の借入をする際の借入条件や、千円単位で借入する際の注意点、千円単位で借入するメリットなどを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
この項では、カードローンの中でも千円単位で借入が可能な業者をご紹介していきます。消費者金融系、銀行系に分けて表にまとめましたので、まずはこちらをご覧ください。
カードローン | 借入可能な最低金額 | |
---|---|---|
ATMからの借入 | 銀行振込からの借入 | |
プロミス | 1,000円 |
1,000円 |
アコム | 1,000円(ATMによっては10,000円) |
10,000円(1,000円単位は不可) |
SMBCモビット | 1,000円(ATMによっては10,000円) |
1,000円(電話申込みは1円単位から) |
アイフル | 1,000円 |
1,000円 |
ノーローン | 1,000円 |
1,000円 |
ご覧のとおり、大手の消費者金融は千円単位から借入をすることができます。アコムの振込借入のみ、1万円単位となっていますが、どうしても千円単位が良いときはATMを利用しましょう。
今回は、大手の消費者金融をピックアップしましたが、コンビニATMを利用することができる消費者金融であれば、おおよそ千円単位から借入することができるようです。また自社ATMの場合は、千円単位からとなっていることがほとんどです。
そのため、コンビニATMや提携先ATMからの借入が1万円単位だった場合は、自社ATMの利用を検討してください。
なお、SMBCモビットの場合、千円単位で利用することができないATMが含まれていましたが、詳細ついては公式WEBサイト上で案内がありませんでした。
正確な情報を把握しておきたい方は、事前にSMBCモビットへ問い合わせをしてください。
カードローン | 借入可能な最低金額 | |
---|---|---|
ATMからの借入 | 銀行振込からの借入 | |
三菱UFJ銀行 | 1,000円 |
10,000円(1,000円単位は不可) |
みずほ銀行 | 1,000円(自社・コンビニ等のATMのみ) | 利用不可 |
三井住友銀行 | 1,000円(自社・コンビニ等のATMのみ) ※自社ATMは1円単位から |
利用不可 ※SMBCダイレクト契約有なら振込可能 |
新生銀行レイク | 1,000円 |
10,000円(1,000円単位は不可) |
セブン銀行 | 1,000円 |
利用不可 ※ダイレクトバンキングなら振込可能 |
銀行系のカードローンは、近年コンビニATMからの借入に対応しているケースが目立ってきました。大手の銀行カードローンは表の通りですが、ATMからの借入であれば千円単位から借入できることが分かります。
三井住友銀行のように、自社ATMだと1円単位から借入が可能という珍しいケースもありました。一方、銀行振込による借入ですが、大手の銀行であっても千円単位は対応していないケースが多いようです。
また、銀行振込での借入が可能だったとしても、三井住友銀行やセブン銀行のように、指定されたサービスを利用している方のみ、振込可能としていることもあります。なお、その際の利用可能な借入金額の単位は、特に案内されていませんでした。
地方銀行の場合も、サービスの内容は大手銀行系カードローンとほとんど差はありませんでしたので、基本的にはATMから借入すれば、千円単位から利用できるといえそうです。
この項では、大手カードローン会社が指定している、千円単位での借入条件についてみていくことにしましょう。以下にまとめましたので、参考にしてください。
プロミスの借入方法は、銀行振込、三井住友VISAプリペイドへのチャージ、電話、自社ATM、提携ATMとなっています。確認した限りでは、すべての借入方法で千円単位の借入に対応している様子です。
なお、プロミスで千円単位の借入をする場合、クリアしなければならない特別な条件は設けられていませんでした。
アコムの借入方法は、自社ATM、提携ATM、楽天銀行口座への銀行振込となっています。他の消費者金融系カードローンとは異なり、アコムで千円単位の借入をする場合は、自社ATM、提携ATMを利用しなければなりません。
基本的には、ATMの種類に関係なく千円単位から利用できますが、一部のATMでは1万円単位からとなることがあるようです。ネット上をリサーチしてみたものの、詳しい案内が見当たりませんでしたので、事前に問い合わせて確認することをお勧めします。
なお、楽天銀行口座への銀行振込にて借入をする場合は1万円単位です。
アイフルの借入方法は、自社ATM、提携ATM、銀行振込となっています。以前、千円単位で利用できたのは自社ATMのみでした。しかし、現在は借入方法に関係なく、千円単位で利用することができます。
なお、アイフルで千円単位の借入をする場合、特にクリアしなければならない条件はありませんでした。
三菱UFJ銀行バンクイックの借入方法は、三菱UFJ銀行ATM、提携コンビニATM、銀行振込となっています。千円単位で利用できるのは、三菱UFJ銀行ATM、コンビニATMのみです。三菱UFJ銀行の口座へ振り込みをしてもらう場合は、1万円単位からとなります。
みずほ銀行カードローンの借入方法は、自社ATM、提携ATM、みずほダイレクトです。全てのATMにて千円単位から利用することができます。
みずほダイレクトに関しては、事前の申し込みが必要となりますが、千円単位からみずほ銀行の口座へ振込んで貰うことが可能です。
ただし、月曜日から金曜日の0時から15時までの間しか借入出来ません。土日祝日、振替休日は利用できないため、注意してください。
オリックス銀行カードローンの借入方法は、提携ATM、銀行振込のみとなっています。提携ATMであれば、すべての提携ATMで千円単位から借入が可能です。
コンビニ提携ATMだけに限らず、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、西日本シティ銀行の提携ATMも利用することができます。
なお、銀行振込での借入の場合も千円単位からとなっているため、大変便利です。借入条件としては、提携ATMによって利用出来る時間帯が異なることくらいです。
オリックス銀行のようなネットバンキングは、借入方法が少ない傾向にあるものの、2017年5月末現在、全国97,000台以上の提携ATMを利用することができます。そのため、借入時に不便さを感じることはほとんどありません。
結論からいいますと、クレジットカードの大半は1万円単位での借入となっています。クレジットカードの場合、千円単位での借入を扱っている業者は少なく、探すだけで手間がかかってしまいます。
元々、クレジットカードはショッピング機能がメインとなっているため、キャッシングが1万円単位からというのは致し方ないといえそうです。
一方、銀行カードローンの場合、先述したとおり、千円単位から借入できるケースが目立ちます。
先程は大手の銀行のみご紹介していたため、地方銀行も複数リサーチしてみましたが、コンビニATMに対応しているケースがほとんどで、尚且つ千円単位からの借入が可能でした。
たとえば、横浜銀行、北洋銀行、北海道銀行、富山第一銀行、北日本銀行では、セブン銀行ATMをはじめ、ローソンATM、イーネットATMを利用することが可能です。
銀行振込による借入の場合のみ、1万円単位となることはありますが、銀行カードローンは銀行の規模に関係なく千円単位で利用できるケースが多いといえます。
ちなみに、大手クレジットカード会社が提供しているキャッシングサービスをリサーチし、借入単位がどのようになっているのか表にまとめてみました。まずは、以下の表をご覧ください。
クレジットカード会社 | 借入単位 |
---|---|
楽天カード | 1万円単位 |
エポスカード | ATMによって異なる |
セブンカード | ATMによって異なる |
JCBカード | 1万円単位 |
セディナカード | 1万円単位 |
三井住友VISAカード | 1万円単位 |
イオンカードセレクト | ATMによって異なる |
NTTグループカード | 1万円単位 |
オリコカード | 1万円単位 |
SBIレギュラーカード | 1円単位 |
ご覧のとおり、ほとんどのクレジットカード会社で、1万円単位となっていることが分かります。ただし、エポスカード、セブンカード、イオンカードセレクト、SBIレギュラーカードは、他社と借入単位が異なっていました。
以下に内容をまとめましたので、こちらをご覧ください。
自社ATM、セブン銀行ATM、三菱UFJ銀行ATM、イオン銀行ATM、三井住友銀行ATM、北海道銀行ATMでは、千円単位からの利用が可能となっています。
ゆうちょ銀行ATM、横浜銀行ATM、イーネットATM、ローソンATMの場合は、1万円単位です。ただし、イーネットATM、ローソンATMの場合は、利用する場所によって異なります。
振込キャッシング、金融機関ATM・CDからのキャッシング、カード会社や信販会社ATM・CDからのキャッシングの場合、1万円単位からの借入となっています。
セブン銀行ATMも利用可能ですが、公式WEBサイトを確認したところ、借入単位金額に関する詳しい案内は見当たりませんでした。セブン銀行ATMは、元々千円単位から利用できますので、キャッシングも千円単位からとなっている可能性は考えられます。
詳細は、直接セブンカードへ問い合わせて確認をしてください。
イオンカードセレクトの場合、イオン銀行ATMは千円単位で利用することができます。提携ATM・CD、ネットキャッシング、テレフォンキャッシングは1万円単位です。
SBIレギュラーカードの場合、オンラインキャッシングを利用して借入することになります。クレジットカードの中では大変珍しく、1円単位から借入することが可能です。
以上が、クレジットカードの借入単位でした。利用しているクレジットカードによって、サービスの提供状況が全く異なるため、事前に公式WEBサイトをチェックするか、直接問い合わせて確認してください。
この項では、千円単位で借入する際に注意しておきたい3つのことについてご紹介します。以下にまとめましたので、参考にしてください。
千円単位の借入であれば、そこまで高額な利息は発生しません。そのため、返済日に返済してもせいぜい数十円程度の利息となりますが、できるだけ早く返済するようにしましょう。
たとえば、給料日の3日前に1,000円借入した場合、年利18%であれば利息は1円です。しかし、1カ月後に返済した場合、15円となります。金額が増えると、当然利息は多く発生しますので、先延ばしにせずに早めに返済することをお勧めします。
多くのカードローンでは、コンビニATM、自社ATMなど、複数の借入方法を提供しています。気をつけておきたいのは、ATM利用時に発生する手数料です。
1,000円程度の場合、108円となることがほとんどですが、利息よりも高くなるため、非常に勿体ない出費となります。
三菱UFJ銀行のように、提携ATM手数料が無料となっているケースもありますが、消費者金融系のカードローンは、手数料が発生するケースが目立ちます。借入方法が複数ある場合、借入予定の金額、手数料の有無は必ずチェックするようにしましょう。
最近のカードローンは、銀行の預金口座からお金を引き出すような感覚で利用できます。そのため、数千円程度の借入を短期間で繰り返してしまうケースが多いようです。
こまめに何度も借入をしていると、気が付いたときには高額な借入額となってしまいます。そのため、利用する際はまとめて借入をして、計画的に返済することをお勧めします。
カードローン会社によって、1,000円単位で借入が可能なケースと借入不可なケースがあります。傾向としては、2つに分かれます。詳しく解説しますので、参考にしてください。
たとえば、セブン銀行、イオン銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行のATM経由で借入をする場合、1,000円単位で借入可能なケースが目立ちます。
最初から千円単位の借入に対応していないこともありますが、利用するATMごとで借入可能な下限金額が変わることがあるのです。
すでに先述しましたが、エポスカードでは千円単位から利用が可能なATMと、1万円単位から利用が可能なATMに分かれていました。
また、コンビニATMの場合、利用する店舗によっても金額が異なるケースがあります。近所のローソンでは千円単位で利用できても、別の場所にあるローソンでは1万円単位だったというケースは珍しくありません。
借入方法を振込みにした場合、千円単位で借入出来ないことがあります。たとえばアコムの場合、自社ATMや提携ATMであれば千円単位で利用できますが、振込みでの借入は1万円単位しか扱っていません。
カードローンを利用する際、借入方法の種類が多いと大変便利ですが、すべての借入方法が同条件となっているわけではないのです。普段、少額しか借りる予定がない方は、希望する借入方法の借入単位を必ず確認しておくようにしましょう。
1,000円単位の借入・引き出しが可能なカードローンを選ぶ際は、以下の3つのポイントを意識したいものです。概要をまとめましたので、参考にしてください。
手数料に関しては何度も触れてきましたが、1,000円単位で借入する際に最も負担となるのはATM手数料です。借入する時だけの話ではなく、銀行振込による返済を行う場合も、手数料は発生しないのか確認しておきましょう。
手数料が発生する場合、利息よりも多く支払うことになるケースがあるため、極力手数料が発生しないカードローンを選びたいものです。
借入方法の種類が多いカードローンの方が、使い勝手が良いものです。また、借入方法が多いと、その中で手数料無料の借入方法がいくつか含まれていることがあります。
たとえばプロミスの場合、借入方法は銀行振込み、三井住友VISAプリペイドへのチャージ、自社ATM、提携ATMとなっており、手数料が発生するのは提携ATMのみです。また、提携ATMの中でも、三井住友銀行ATMだけは手数料が発生しません。
一方、SMBCモビットの場合、借入方法は銀行振込みと提携ATMのみとなっています。手数料が提携ATMからの借入や返済は一部手数料が発生してしまうのです。
このように、借入方法の選択肢が限られてしまうと、状況によっては手数料の発生を避けることができなくなってしまいます。そのため、借入方法が複数用意されている業者を選んだ方が無難なのです。
銀行系カードローンの場合、利用時に手数料が発生しないケースが目立ちます。別の項でも触れましたが、地方銀行であってもコンビニATMなど多数の借入手段があったり、手数料が発生しないケースがほとんどです。
銀行振込みによる借入を希望する場合、受付時間やメンテナンス日、サービス停止日を予めチェックしておく必要はあるものの、消費者金融系カードローンよりもお得に利用できるケースが多いといえます。
それでは最後に、千円単位で借りることができるメリットを3つご紹介していきます。以下にまとめましたので、参考にしてください。
土日祝日に銀行口座からお金を引き出す場合、手数料が発生することがあります。たとえばりそな銀行の場合、土日祝日は時間帯に関係なく108円の手数料が掛るのです。
そのため、カードローンで一時的にお金を借りて、平日すぐに返済できるのであれば、カードローンの方がお得に利用することができます。
先述したとおり、ほんの3日間のみ借入してすぐ返済する場合、年利18%・借入額千円であれば利息は1円しかかかりません。
銀行のATM利用手数料の108円と比較すると、はるかに安く済むことが分かります。ただし、借入時にATM手数料などが発生しない方法で、お金を借りるようにしましょう。
多めにお金を借りてしまうと、つい無駄遣いをしてしまうものです。しかし、数千円単位で必要な分だけ借入れることによって、無駄遣いを防止することができます。
お金の管理に自信がないという方こそ、できるだけ数千円ずつ借入し、すぐに返済する癖をつけておきましょう。
3つ目のメリットについて解説する前に、まずは以下の図をご覧ください。こちらは、日本貸金業協会が調査した『資金需要者等の借入れに対する意識や行動に関する調査結果報告』の平成28年度版から抜粋したものです。
毎月の収入からの返済を計画している方が、9割近くに上ることが分かります。数千円程度の少額であれば、給料日に完成することは十分に可能です。給料日に完済させる癖をつけておけば、多重債務に陥るようなことはまずありません。
また消費者金融系の無利息サービスを利用すれば、更にお得に借入することができます。たとえばノーローンのような、月に1回7日間無利息のサービスを利用すれば、ATM利用手数料だけではなく、利息を一切支払わずに済ませることも可能です。
利用使途に合った借入方法を選択し、賢くカードローンを活用しましょう。
金利 | 0.99%~14.79% |
---|---|
限度額 | 1,200万円 |
毎月の返済額 | 2,000円から |
WEB完結 | 可能 |
金利 | 4.5%~17.8% |
---|---|
限度額 | 500万円 |
審査時間 | 最短30分 |
融資時間 | 最短1時間 |
金利 | 3.0%~18.0% |
---|---|
限度額 | 800万円 |
審査時間 | 最短30分 |
融資時間 | 最短1時間 |