金融機関からお金を借りる方法はいくつかあります。クレジットカードのキャッシング機能を利用する方法は、その中のひとつです。とはいえ、「キャッシングって安心して使えるの?」「キャッシングの方法がよくわからない」という人は少なくないといえます。
そこで本記事では、クレジットカードのキャッシングについて詳しく取り上げながら、クレジットカードが持つ2つの機能、キャッシングの特徴、クレジットカードのキャッシングとカードローンの違いなど詳しく解説していくことにします。
クレジットカードのキャッシングとは、クレジットカードに搭載されている機能のひとつです。「クレジットカード会社から金を借りること」といっても良いかもしれません。
クレジットカードの申し込みをする際、キャッシングを利用するか選択できるケースが大半です。また、申し込み時に利用を希望しなかった場合でも、後に申し込みをすれば審査の結果次第で利用することはできます。
なお、一部のクレジットカードには、元々キャッシング機能がついていません。そのためキャッシング機能を利用したいのであれば、申し込みをするクレジットカードにキャッシング機能が搭載されているか確認しておきましょう。
キャッシングの概要がわかったところで、クレジットカードに搭載されている2つの機能について見ていくことにします。ひとつは、前項でお伝えしたキャッシング機能。もうひとつはショッピング機能です。それぞれの機能の概要は以下のとおりです。
ショッピング機能とは、お店などで商品やサービスを購入した際、クレジットカードを提示するだけで、買い物ができるサービスのことを指します。つまり、現金を使う必要はありません。
クレジットカード会社に、一旦、代金を立て替えてもらうということです。クレジットカードの支払い日はあらかじめ決められており、期日までに一括で支払うのが通例となります。
ちなみに、基本的には一括払いのみとなっていますが、多くのクレジットカード会社では「分割払い」「ボーナス払い」「リボ払い」といったように、いくつかの返済方法を用意しています。支払い方法によっては、所定の手数料がかかるため注意が必要です。
キャッシングサービスとは、ショッピング機能とは異なり、現金を直接借りることができる便利なサービスのことを指します。商品やサービスなどを購入する際、事前に所定の ATMなどで現金を引き出す方法が一般的です。
ちなみにキャッシング機能は、任意利用となっています。なお、利用申込みを済ませておかないと、キャッシング機能を使うことはできません。
中には、「キャッシングのやり方がわからないから申込みをしなかったのに、なぜか利用できるようになっていた」というケースがありますが、そのような話はよくあることです。
クレジットカードの申込書を詳しく確認してみると、「キャッシングを利用しないときは、チェックを外してください」などの案内が小さな文字で記載されていたりします。そのため、申込み時は細かなところまでチェックしておくようにしましょう。
キャッシング機能には、主に3つの特徴があります。詳細を以下にまとめましたので参考にしてください。
キャッシングには、あらかじめ決められた枠があります。その枠の範囲内であれば、好きなときに何度でもお金を借りることが可能です。例えばキャッシング枠が元々20万円だった場合、20万円まで借りることができるということになります。
ただし、いつでも20万円まで借りることができるのかというと、そういうわけではありません。注意したいことが1つあります。クレジットカードの限度額まで、キャッシングできるわけではないのです。2つの事例を用いながら、もう少々詳しく見ていくことにします。
・クレジットカードの限度額が50万円
・キャッシング枠が20万円
・ショッピングですでに10万円利用
上記のとおり、ショッピングで10万円使っていたとしましょう。その場合、まだ40万円分の枠が残っています。そのため、キャッシング枠の上限である20万円まで、お金を借りることは可能です。
・クレジットカードの限度額が50万円
・キャッシング枠が20万円
・ショッピングですでに40万円利用
今回の事例では、ショッピングですでに40万円分利用している状況です。残りの枠は10万円までとなります。キャッシング枠の上限は20万円までですが、残りの枠が10万円までとなるため、キャッシングで利用できる金額は10万円です。
つまり キャッシング枠の上限である20万円をフルで利用したいのであれば、ショッピングは30万円にまでに抑えなければなりません。
クレジットカードの申し込みをするときに、キャッシングの利用も希望した場合、ショッピングとキャッシングの審査は別々に行われます。その上で、キャッシングの審査に通過すると、24時間365日好きなタイミングでいつでもお金を借りることができるのです。
ほとんどのクレジットカード カードは、銀行やコンビニの ATM からいつでも借り入れできるため、不便さを感じることはありません。
クレジットカードのキャッシングは、国内だけに限らず海外のATM でも利用することができます。海外でキャッシングを利用すると、その国の現地通貨で借り入れることが可能です。
例えば、2日から1週間程度の短期旅行で現金が必要となった場合、両替所で両替をすると手数料が高くつきますが、キャッシングをうまく活用すれば、お得に現地通貨を手に入れることができます。
ただし、キャッシングを利用するということは、その時点で利息がかかってくるということです。帰国してすぐに返済をしないと、利息が両替手数を上回ってしまうことがあります。
ですから少しでもお得に利用したいのであれば、帰国後すぐに完済するようにしましょう。
クレジットカードのキャッシングと、銀行や消費者金融などが提供するカードローンを比較した場合、どちらもお金を借りるという意味では同じです。しかし、厳密にいうといくつかの違いがあります。
【関連】今さら聞けない「カードローン」と「キャッシング」の違い
この項では11個の違いについて、詳しく見ていくことにしましょう。まずは以下の表をご覧ください。
クレジットカードの キャッシング |
カードローン | |
---|---|---|
提供している企業 | クレジットカードを発行した会社 | 銀行/信販会社/消費者金融 |
申込条件 | 18歳以上 安定した収入がある |
20歳以上 安定した収入がある |
ショッピング | 利用できる | 利用できない |
キャッシング | 利用できる | 利用できる |
年会費 | クレジットカードによる | 無料 |
利用するカード | クレジットカード | 借入専用のカード |
金利 | 15.0%~18.0% | 3.0~18.0%(消費者金融の場合) |
限度額 | ショッピングの限度額によって異なる 高くても300万円程度 |
借入上限額は300万から1,000万円 |
返済日のサイクル | 月1回 | 借入してから30日~35日以内に返済 |
返済方法 | 口座引落/ATM返済/振込返済 | ATM返済/振込返済 |
審査スピード | 7日程度かかる | 即日審査(金融機関による) |
上記11個の項目を簡単に補足します。
サービスを提供している企業ですが、キャッシングはクレジットカード会社。カードローンは、銀行、信販会社、消費者金融です。
キャッシングの場合は、18歳以上。カードローンは、20歳以上から利用が可能です。両者に共通している点は、安定した収入があり返済能力があることだといえます。
なお、18歳の未成年者が利用する場合、保護者の同意が必要です。なぜなら、キャッシングの意味がわからず、安易に借入してしまうケースが散見されるからです。
ショッピングの可否についてですが、これはクレジットカードならではのサービスです。カードローンにショッピング機能は搭載されていません。そのため、カードローンを利用する際は、あくまでも借り入れするのみとなります。
ただし、アコムの場合は少々異なるため注意が必要です。アコムでは、ACマスターカードと呼ばれる、ショッピング機能つきのサービスを提供しています。
リボルビング1回払いにしか対応していませんが、一般的なクレジットカードに近い使い方をすることが可能です。
キャッシングの機能に関しては、どちらも利用が可能です。
キャッシングの場合、利用しているクレジットカードによって異なります。無料となっていることもありますし、年間数千円から数万円かかることもあるものです。一方、カードローンに年会費はありません。
利用するカードとは、お金を借りる際に使うカードのことを指します。キャッシングの場合は、クレジットカード。カードローンの場合は借り入れ専用カードです。
ただし、一部のカードローンでは借入専用カードを発行せず、全てWebで完結できるケースもあります。例えばSMBCモビットの場合、カード発行ナシでWebにて借入や返済が可能です。
クレジットカードの場合は、おおよそ15.0%から18.0%となります。一方、カードローンの場合、3.0%から18.0%です。つまり、借入額が高額になる場合、カードローンの金利の方が低くなることがあります。
融資可能な限度額ですが、キャッシングの場合は50万円から300万円までが一般的です。一方、カードローンの場合、最大で800万円から1,000万円までとなります。とはいえ、実際のところ、50万円から100万円までとなるケースがほとんどです。
キャッシングは、月に1回決まった日に返済をします。繰り上げ返済を利用することも可能です。ただし、繰り上げ返済をしても、返済日がずれることはありません。そのため、支払いのタイミングに気をつけないと、月に2回返済することになるため注意が必要です。
一方、カードローンの場合、借入れをした日からおおよそ20日~35日以内に返済すれば良いことになっています。また、繰り上げ返済をした場合、キャッシングとは異なり返済日がずれるため、月に2回返済するようなことにはなりません。
返済方法に関してですが、キャッシングもカードローンも、それほど大きな違いはありません。銀行口座からの引き落とし、銀行やコンビニのATM、銀行振込みが主流です。
審査スピードが早いのは、カードローンです。アコムやプロミスなどの大手の消費者金融であれば、即日審査が可能となっています。一方、キャッシングの場合ですが、カードローンのようなスピード審査は行っていません。数日から1週間ほど時間が掛かります。
キャッシングの利用方法は、大きく分けると3つあります。「キャッシングってなに?」という初心者でも簡単に利用することが可能です。順番に見ていくことにしましょう。
まずひとつ目は、セブンイレブンやローソンをはじめとした、コンビニに設置されているATMを利用する方法です。銀行のATMと同じように、お金を引き出すことができるため大変便利だといえます。
注意したいのは、クレジットカードによって利用できるコンビニに違いがあることです。そのため、事前に利用できるコンビニATMをチェックしておく必要があります。例えば、大手クレジットカード会社のエスポカードの場合は、以下の表の通りです。
CD/ATM | 借入 | 返済 | ||
---|---|---|---|---|
1回払い | リボ払い | |||
セブンイレブン | セブン銀行ATM |
- |
〇 |
〇 |
ローソン | ローソン銀行ATM |
- |
〇 |
〇 |
ファミリーマート | E-netATM |
- |
〇 |
〇 |
コンビニ大手3社のATMは利用できますが、サークルKサンクスなどのコンビニATMは利用できないことがわかります。ATMの利用可否は、クレジットカード会社の公式Webサイトで案内されていますので、事前に目を通しておきましょう。
メガバンクに限らず、中小規模の銀行ATMからもキャッシングは可能です。この項でも、エスポカードの対応状況について詳しく見ていくことにしましょう。まずは以下の表をご覧ください。
借入 | 返済 | ||
---|---|---|---|
1回払い | リボ払い | ||
三菱UFJ銀行ATM | - |
〇 |
〇 |
ゆうちょ銀行ATM | 〇 |
〇 |
〇 |
イオン銀行 | - |
〇 |
〇 |
スルガ銀行 | 〇 |
〇 |
- |
りそな銀行 | 〇 |
〇 |
- |
千葉銀行 | 〇 |
〇 |
- |
みずほ銀行 | 〇 |
〇 |
- |
筑波銀行 | 〇 |
〇 |
- |
上記の表の内容について簡単に補足します。借入の項目を見ると、1回払いとリボ払いに分かれていますが、これは返済方法のことです。一回払いは一括払い。リボ払いは、あらかじめ設定しておいた一定額を返済するという意味となります。
例えばゆうちょ銀行の場合、一括払いとリボ払いの両方に対応していますが、イオン銀行はリボ払いにしか対応していません。
加えてもう一つ注意したいのは、銀行ATMによって借入しかできないケースがあることです。これは今回取り上げたエスポカードに限らず、その他のクレジットカード会社でも同様の傾向にあります。
ネットキャッシングとは、ネット上から借入の予約をして、指定銀行口座に振り込んでもらうキャッシング方法のことです。最近はほとんどのクレジットカード会社が、ネットキャッシングを導入しています。
ここでのポイントは、借入の予約をする時間帯によって、振り込まれるタイミングが異なることです。あくまでも銀行口座に振り込まれることになるため、平日の15時以降に申し込みをすると、翌営業日の対応になってしまいます。
事前に受付の締め切りのタイミング、口座に振り込まれるタイミングをチェックしておきましょう。
最後の項では、クレジットカードのキャッシングを利用するときに注意したい5つのことについて、詳しくみていくことにします。概要は以下のとおりです。
これまで解説してきた通り、ショッピング枠とキャッシング枠は別扱いとなっています。ショッピング枠の中にキャッシング枠が含まれているため、コンスタントにキャッシングを利用したいのであれば、ショッピング枠とのバランスに気をつけるようにしましょう。
クレジットカードのキャッシングは、大変便利なサービスです。しかし、頻繁にキャッシングを利用していたがために、何らかのローンを組む時に悪影響を及ぼすことがあります。特に気をつけたいのは住宅ローンです。住宅ローンの返済期間は、平均30年程となります。つまり、審査の際に返済能力を厳しく確認されるのです。
クレジットカードのキャッシング枠が設定されており、枠いっぱいまで借入れをしている場合、経済状況に問題があると判断されて審査に落とされることがあります。
なぜ、このように判断されてしまうのかというと、クレジットカードのキャッシングの金利は高金利だからです。
一般的に、金利は低いに越したことはありません。それにもかかわらず、高金利なキャッシングを利用しているということは、何らかの事情でお金に困っていると判断されがちなのです。
審査の状況によっては、住宅ローンの返済が滞る可能性があると捉えられ、なかなか住宅ローンを組むことができないケースがあります。これは、クレジットカードのキャッシングに限らず、消費者金融からの借金に関しても同様です。
ですから、今後住宅ローンを組む予定がある場合は、極力クレジットカードのキャッシングは利用しない方が賢明だといえます。
クレジットカードによっても異なりますが、ショッピング機能で不正があった場合、所定の範囲内で補償してもらうことができます。一方、キャッシング機能には、そのような補償はついていません。
たとえ不正利用だったとしても、補償してもらうことはできないのです。なぜ、このような違いがあるのかというと、キャッシングを利用する際は必ず暗証番号を入力することになっているからです。
暗証番号はクレジットカードの契約者のみが知る情報ですので、気づかない間に暗証番号が外部に漏れて不正にキャッシングされたとしても、契約者の過失として扱われてしまいます。
そのため、クレジットカードの取り扱いに十分注意するとともに、異変を感じたときは即利用を停止するようにしましょう。
キャッシングは、自分の銀行口座からお金を引き出すような感覚で、気軽に借入れができるサービスです。利便性が高いことは良いことですが、返済計画を立てずに借入を続けてしまうと、後に多額の借金を負うことになります。
特に気をつけたいのは、リボ払いを設定している場合です。月々の返済額が定額となるため、返済による負担を経験することはできますが、なかなか元金が減らないといった状況が発生してしまいます。
そのため、安易にキャッシングを利用することは避け、たとえ利用したとしてもすぐに完済できる金額のみに留めておくようにしましょう。それだけでなく、早く元金を減らすためにも積極的に繰り上げ返済をしてください。
【関連】クレジットカードのキャッシング枠は0円にした方が良い?
カードローンは、大きく分けると銀行系と消費者金融系に分かれます。金利が低いのは、銀行系です。上限金利は、おおよそ年率14%前後に設定されています。
一般的に、カードローンは金利が高いといわれますが、銀行系に限っていうと必ずしも高いとはいえないのです。先に述べた通り、クレジットカードのキャッシングの金利は、年率15.0%から18.0%となっています。
銀行系のカードローンの金利と比較すると、クレジットカードのキャッシングの金利の方が高いのです。そのため、コンスタントにキャッシングを利用したいのであれば、最初から銀行系のカードローンを利用した方が良いといえます。