『他社の支払いを延滞しているため審査に通過する自信がない』、『収入が少ないため審査なしのカードローンを利用したい』など、個々の事情でカードローンの審査を避けたいことがあるものです。しかし、審査なしのカードローンは存在するのでしょうか。
そこで今回は、審査なしのカードローンの実態について取り上げながら、審査が必要となる理由、ヤミ金であれば審査なしで借入はできるのかなど、詳しく解説していきます。
結論からいいますと、カードローンを無審査で利用することはできません。必ず審査を受ける必要があります。なぜカードローンへ申込みをした際、審査を受ける必要があるのでしょうか。
詳しい理由は次項へ譲りますが、簡単にいうと『返済能力』、『個人の信用情報』を確認するためだといえます。
なぜ『返済能力』、『個人の信用情報』を確認しているのかというと、この2つを事前にしっかりとチェックしておかないと、貸したお金が返ってこない可能性があるからです。
返済してもらない可能性がある人に対して、審査なしで簡単に融資を行っているのは闇金くらいしかありません。ようするに、どうしても審査を受けたくないのであれば、違法業者を利用するしかないのです。
ただし、違法業者は法律を遵守しておらず、金利が高い他、取り立てが厳しかったり、高額な利息を支払うことになります。ほんの少しでも借入してしまったら、生活が破たんすることはいうまでもありません。
そもそも、『審査が無いカードローンを利用したい!』という方の多くは、以下のいずれかに当てはまっているケースが目立ちます。
上記のケースのうち、1つでも当てはまっていると『どうせ審査に通ることはない』と考えて審査なしのカードローンを探し始める人が多いようです。確かに上記のケースだと、審査に通過する可能性はほぼありません。
そもそも、上記のような状況にある人に対して、率先してお金を貸す人はいないものです。言うまでもなく返してもらえない可能性が高いですし、だったら最初から貸さない方が身のためだといえます。
カードローンの申込み時に審査をしないということは、『返済して貰えないかもしれない』というリスクを背負いながらお金を貸し続けることを意味します。
このような形でお金を貸し続けていると、いずれ経営が立ち行かなくなることは目に見えていますので、悪質な業者ではない限り審査は必ず行われます。
ちなみに、審査基準はカードローン会社ごとで異なるものです。更にいうと、消費者金融系は貸金業法、銀行は銀行法が審査基準のベースとなっています。そのため、カードローン会社ごとで審査の難易度は異なりますし、当然結果も違った内容となるものです。
別のカードローン会社へ申込みをしたところ、審査に通過することができたという話は、決して珍しい話ではありません。
つまり、いかなる状況であったとしても、むやみに審査を毛嫌いするのではなく、しっかりと審査を受けた上でカードローンを利用するのがベストなのです。
カードローンの審査を通過する自信の無い方は、下記のページで審査に通過するコツなどを詳しく解説していますので、ご覧になってみてください。
カードローンの審査に通るためのコツ!審査基準や審査通過率を徹底調査
この項では、カードローンに審査が必須となる3つの理由を取り上げていきます。今回ご紹介する3つの理由を確認することで、なぜカードローンに審査が必須となるのかが分かってくるはずです。以下に概要をまとめましたので、参考にしてください。
前項でも多少触れましたが、審査を行う理由の1つとして『返済能力を見極める』ことが挙げられます。これは『貸したお金は必ず返してほしい』というカードローン会社側のリスク対策という意味合いもありますし、多重債務予防でもあります。
多重債務予防に関しては、次のポイントで更に詳しくみていきますが、返済能力を図る際は『継続的に安定した収入が見込めるか』という点を最も重視するものです。
収入が安定しているほど、返済能力は高いと判断されることにつながるため、安心して融資を行うためにも審査の際は必ずチェックしています。
審査を行う理由の2つ目は、多重債務を予防するためです。もしも審査を行わずに、カードローン会社が好き勝手に融資を行った場合、返済できずに多重債務となる利用者が続出するといえます。
というのも、2010年に貸金業法が改定される以前、収入がない人や専業主婦にも積極的に融資を行っていたため、多重債務者で苦しむ人が後を絶たなかったからです。
そのあと貸金業法が改定されてからというもの、多重債務者を増やさないためにも、様々な要点を審査で厳しく確認するようになりました。消費者金融系や信販系のカードローンでは、総量規制と呼ばれる法律を遵守することとなったのです。
総量規制とは、年収の1/3を超える借入はできないというルールのことを指しています。もしも総量規制に抵触した場合、カードローン会社が業務停止となるだけではなく、倒産に繋がることもあります。
総量規制に抵触していないか確認し、多重債務を予防するためには、審査を行って個人信用情報をチェックするしかありません。そのため、カードローンの申込みに審査は必須となるのです。
収入の安定性を確認することで、貸し倒れのリスクを予測することは可能です。しかし、リスクの有無を確認する方法はそれだけではありません。他社からの借入状況を確認することでも、貸し倒れのリスクを予測することはできるのです。
具体的には、個人信用情報機関へ情報を照会し、現在の借入状況、返済状況、借入金額などをチェックします。すでに複数社から借入があり、限度額いっぱいまで使っている場合は、貸し倒れのリスクが高いとして審査に落ちることがあるのです。
もしもカードローンの審査が無かった場合、他社からの借入状況を把握せずに審査を行うことになります。つまり、貸し倒れとなる可能性が高い人に、お金を貸すことになるのです。
このようなお金の貸し方をしていると、そのうち経営が立ち行かなくなることは言うまでもありません。だからこそ、やはりカードローンの申込み時には、審査が必要だといえるのです。
結論からいいますと、審査が甘いカードローンはありません。ただし、審査基準が緩い可能性があるカードローンは存在します。
【参考】審査に通りやすいカードローンはどこ?審査基準や審査通過率を調べてみた
審査基準が緩いとは、いい加減に審査を行っているという意味合いではなく、『どの項目をどの程度重要視するのか』という基準が他社よりも緩いことを指しています。
たとえば、A社ではアルバイト、パート勤務の方にはあまり融資を行っていないものの、B社ではアルバイトやパート勤務の方に対しても積極的に融資を行っているといった具合です。
このような基準は一般向けに公開されていないため、実際に審査を受けてみないことには分かりません。そこで今回は、審査が甘いカードローンの特徴を3つご紹介していきます。参考にしてください。
金利が高いということは、それだけ審査基準は緩いと考えて間違いありません。カードローンを含めた融資関連のサービスは、低金利な商品ほど審査が厳しくなります。
なぜ金利が高いと審査基準は緩くなるのかというと、日頃から多めに利息を支払ってもらうことで、万が一貸し倒れがあった際のリスクヘッジを図っているからです。
一方、低金利の金融商品は、保証会社を使ったり保証人や担保を立てることになるため、万が一のことがあっても金融機関側が大きなダメージを受けることはありません。
つまり、金利を高く設定して貸し倒れのリスクに備えているカードローン会社は、間口を広げて審査基準を緩めにし、新規顧客を獲得に力を入れているということです。
誤解のないようにいうと、消費者金融系や信販系のカードローンの審査が、いい加減に行われているわけではありません。ただし銀行系よりも金利が高いため、審査の基準が比較的緩いのです。
このように断言できる理由は、審査通過率にあります。アコム、プロミス、アイフルの3社では、定期的に審査通過率を一般に公表しているのです。たとえばアコムが2019年3月末に発表したマンスリーレポートによると、2018年1月~12月の平均審査通過率は43.74%でした。
続いてプロミスの場合、SMBCコンシューマーファイナンス月次営業指標を確認したところ、2018年1月~12月の平均審査通過率は45.72%となっています。最後にアイフルの場合ですが、月次データによると2018年1月~12月の平均審査通過率はは45.77%でした。
以上のことから、アイフルが僅差で審査通過率が高いとはいえ、3社とも約2人に1人は審査に通過することが分かります。銀行系カードローンの場合、このような審査通過率は公表していません。
正確な数値は分からないものの、ネット上の口コミをチェックすると『銀行系のカードローンの審査は落ちたけど、消費者金融系は審査に通った』といった内容のコメントが散見されます。
このことからも分かるとおり、消費者金融系や信販系のカードローンは審査が甘いわけではないものの、審査に通過しやすいカードローンだといえるのです。
下記に、プロミス、アコム、アイフルの2019年1月~12月の審査通過率をまとめましたので、参考にしてください。
2019/1 | 2019/2 | 2019/3 | 2019/4 | 2019/5 | 2019/6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
42.0% |
44.4% |
42.9% |
46.4% |
44.5% |
46.0% |
|
2019/7 |
2019/8 |
2019/9 |
2019/10 |
2019/11 |
2019/12 |
平均通過率 |
45.2% |
43.6% |
46.3% |
46.9% |
46.6% |
44.8% |
44.87% |
2019/1 |
2019/2 |
2019/3 |
2019/4 |
2019/5 |
2019/6 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
42.4% |
45.2% |
44.7% |
44.4% |
48.0% |
44.8% |
|
2019/7 |
2019/8 |
2019/9 |
2019/10 |
2019/11 |
2019/12 |
平均通過率 |
42.5% |
43.1% |
43.9% |
43.1 % |
44.3% |
42.1% |
44.04% |
2019/1 |
2019/2 |
2019/3 |
2019/4 |
2019/5 |
2019/6 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
43.6% |
45.0% |
42.5% |
42.4% |
44.0% |
43.1% |
|
2019/7 |
2019/8 |
2019/9 |
2019/10 |
2019/11 |
2019/12 |
平均通過率 |
41.5% |
42.7% |
43.7% |
42.9% |
43.6% |
44.9% |
43.32% |
公式WEBサイト上をチェックした際、『アルバイト・パート勤務OK!』といったメッセージや、『専業主婦でも借入可能!』といったメッセージがデカデカと表示されていることがあるものです。このような場合、審査が甘いカードローンである可能性が考えられます。
他社では少々評価が低くなる属性であっても、安定した収入があれば融資を行っているケースが多いのです。公式WEBサイト上で案内されている内容をよくチェックしてみると、『どのようなお客さんに利用して貰いたいのか?』が明確に記載されています。
たとえば、『即日融資可能!』、『審査時間最短30分』、『コンビニATM利用可能』など、どんなお客さんを対象としているのかが一目で分かるのです。
『アルバイト・パート勤務OK!』や『専業主婦でも借入可能!』ということは、『収入や職業に少々不安がある人でも、融資を受けることができる』と推測できます。つまり、それほど審査は厳しくならないといえるのです。
この項では、『収入が少ない方』が審査に通過するか不安を感じた際の、対処方法についてご紹介していきます。全部で5つありますので、参考にしてください。
カードローンの審査時に確認する個人信用情報は、個人的に確認することも可能です。日本国内には3箇所あるため、できればすべての情報機関から情報を取り寄せておきましょう。
情報機関の名称は、『日本信用情報機構(JICC)』、『CIC』、『全国銀行個人信用情報センター』の3箇所です。信用情報をチェックした際、審査時に不利となる延滞などの情報が一切ない場合は、安心してカードローンへ申込みをしてください。
延滞の記録が残っていたとしても、完済から5年が過ぎれば自動的に記録は消えるものです。そこまで待たなくとも、3年前後経過した時点で申込みをすると、すんなり審査に通過することがあります。
滞りなく返済を続けていたり、コンスタントにキャッシングを利用した実績を作っておくと、カードローンの審査で有利に働きます。なぜなら、お金を貸してもきちんと返済してくれるという証拠となるからです。
今後なにかあったときのためにという理由から、借入希望額を高く申告してしまうケースが目立ちます。借入希望額は、低くければ低いほど審査に通過しやすくなりますし、カードローン会社へ計画的に利用する旨をアピールすることが可能です。
3カ月から6カ月ほどコンスタントに利用して、遅れることなく返済を続けていれば、カードローン会社より増額の案内連絡が入ることもあります。
つまり、限度額はあとから調整するとして、まずは最低限必要となるお金のみ借入するようにしましょう。
審査に通過するか不安だからといって、複数のカードローン会社へ申込むことは控えましょう。よほどお金に困っていると勘違いされる可能性があります。
同時に申込むのは2社程度に留めておき、万が一すべての審査に落ちてしまった際は、信用情報機関から記録が消える6カ月を待って、それから改めて申込むようにしましょう。
審査に落ちる理由には個人差があるものの、その中で非常に多いのは『申込書への記載ミス』です。たとえば、電話番号の入力ミス、勤務先企業名の記載ミス、勤務先電話番号の記載ミスなどがあります。
連絡先が間違っていると、カードローン会社側から連絡をしようにも繋がることはありませんし、『自分の情報を正確に申告できない人』という理由から審査に落とされることがあるのです。
ちなみに、虚偽の年収を申告するのは言語道断です。クレジットカード等、その他の金融商品を利用している場合は、申込み時に記載した情報がそのまま信用情報機関へ登録されています。
あまりにも以前とかけ離れた内容だった場合、収入証明書などの書類を別途提出したり、審査に時間が掛ることがあるのです。もしくは、そこまで慎重に審査を行う前に、落としてしまうことも少なくありません。
以上の5つが主な対処方法でした。一部の情報では、カードローン会社が公式WEBサイトで提供している簡易診断ツールの利用を推奨していることがありますが、利用してもあまり意味はありません。
最低限の目安にはなりますが、簡易診断ツールで借入が可能と思われるといったメッセージが出たとしても、個人信用情報まで確認したわけではないからです。
気休め程度に利用する分には問題ありませんが、簡易診断ツールの結果を妄信することはお勧めしません。ちなみに、あくまでも一例ではありますが、審査時にチェックされる属性の評価形式について表にまとめました。
申込書に記載する際に、必ずといって良いほど登場する項目ばかりです。全体的に評価が高い方が審査に通過しやすくなりますが、そこまで深刻に捉える必要はありません。参考までに確認してください。
年齢 | 25歳から35歳の働き盛りが比較的高評価となります。 |
---|---|
勤務先 | 大企業や有名企業、経営が安定している企業が高評価となります。 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パート、自営業の順で評価が高くなります。 |
勤続年数 | 長いほど評価が高くなります。とはいえ1年から2年以上あれば問題ありません。 |
収入 | 高いほど良いものですが、安定性の方が重要です。 |
家庭環境 | 独身の実家暮らし、既婚の子供なしが高評価となります。 独身の一人暮らしは、夜逃げのリスクがあるとしてあまり評価されません。 |
居住環境 | 持ち家が最も高評価となります。 また、賃貸であっても居住年数が長いと高評価につながります。 |
利用実績 | クレジットカード等の返済実績が多かったり、完済した記録が多いと評価が高くなります。 |
借入状況 | 借入件数が少なかったり、借入総額が少ない方が評価が高くなります。 ただし、借入総額に関しては、年収とのバランスが取れていたり、遅延が一切なかったりすると、計画的に利用しているとして高評価となることがあるようです。 |
ヤミ金の無審査ローンなら、審査なしで借入することは可能なのでしょうか。結論から言いますと、可能ではありますがお勧めしません。
ヤミ金を利用してしまう方の傾向としては、大きく分けると2つあります。1つは無知であるがゆえに誤って契約してしまったケース。もう1つは、他に貸してくれるところがなかったケースです。
『審査が無い』ということは、『簡単に借りることはできるけれど、簡単に返済することはできない』ということを意味します。10日で1割もの金利が掛るトイチや、10日で5割の金利が掛るトゴなど、法律を全く無視した契約内容でお金を借りることになるのです。
たとえば、どうしても10,000円だけ借入して、10日後に返済したい場合、期間内であれば利息は1,000円となります。法外な利息ですが、このくらいならまだ何とかなるものです。
しかし、10万円借りた場合、30日後に返済すると利息と合計して13万円返済しなければなりません。なお、アコムやアイフルなどの消費者金融系カードローンは、年18%の金利であるため利息が高いイメージがあります。
しかし、10万円を借りて30日後に返済する場合の利息は、たったの1,479円です。ヤミ金の3万円と比較すると雲泥の差であることはいうまでもありません。
法律上、ヤミ金から借りたお金は踏み倒すことが可能なものの、もしも踏み倒した場合はあとから危険な目に合う可能性があります。
そのため、どんなにお金に困ったとしても、審査無しカードローンやヤミ金の利用を検討することは絶対に止めましょう。
【関連】ヤミ(闇)金とは?カードローンや消費者金融と何が違うの?
そもそも、ブラックかどうかの判断を行っているのは、各カードローン会社です。また、ブラックとなる基準は各社ごとで異なります。
つまり、ブラックでもカードローン審査に通過するかどうかは、それぞれのカードローン会社へ相談をした上で、実際に審査に通してみなければ分からないのです。
ちなみに、ブラックでも審査に通すかどうかを判断する際、参考としている情報の1つが個人信用情報となっています。より詳しく解説する前に、信用情報に記録が残る年月を以下の表にまとめました。まずはこちらをご覧ください。
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
契約内容に関連する情報 | 登録会員名、契約種類、契約日、貸付日、契約金額、貸付金額、保証額など |
契約内容に関連する情報は、契約が継続している期間中、および完済日から5年の超えない期間
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
返済状況に関連する情報 | 入金日、入金予定日、残高金額、完済日、延滞記録など |
返済状況に関連する情報は、契約が継続している期間中、および完済日から5年の超えない期間。
ただし、延滞継続中の情報や延滞解消の事実に関係する情報に関しては、当該事実の発生日から1年を超えない期間記録される。
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
取引事実に関連する情報 | 債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡など |
当該事実の発生日から5年を超えない期間。ただし債権譲渡の事実に関係する情報は、当該事実の発生日から1年を超えない期間記録される。
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
申込み情報 | <<本人特定情報>> 氏名、生年月日、郵便番号、電話番号など <<申込み内容に関連する情報>> 照会日、商品名、契約予定金額、支払い予定回数、照会会社名など |
照会した日より6カ月間
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
クレジット情報 | 《本人特定情報》 氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先企業名、勤務先電話番号、公的資料番号など 《契約内容に関連する情報》 契約日、契約の種類、商品名、支払い回数、契約額(限度額)、契約終了予定日、登録企業名など 《支払い状況に関連する情報》 報告日、残債額、請求額、入金額、入金履歴、異動の有無(円対、保証履行、破産)、異動発生日、延滞解消日、終了状況など 《割賦販売法対象商品の支払い状況に関連する情報》 割賦残債額、年間請求予定額、遅延有無など 《貸金業法対象商品の支払い状況に関連する情報》 確定日、貸付日、出金額、残高、遅延の有無など |
契約期間中、および契約終了後から5年以内
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
利用記録情報 | 《本人特定情報》 氏名、生年月日、郵便番号、電話番号など 《利用した事実に関連する情報》 利用日、利用目的、利用企業名など |
利用日より6カ月間
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
取引に関連する情報 | ローン、クレジットカードなどの契約内容、返済状況(入金有無、延滞、代位弁済、強制回収手続などの事実) |
契約期間中、および契約終了日(完済していないときは完済日)から5年を超えない期間
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
照会記録に関連する情報 | 照会日、ローンやクレジットカードなどの申込み内容、契約内容など |
利用日から本人開示の対象は1年を超えない期間。全国銀行個人信用情報センターの会員への提供は6カ月を超えない期間
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
不渡に関連する情報 | 手形交換所の1回目不渡、取引停止処分 |
1回目不渡は当該発生日から6カ月を超えない期間。取引処分停止の場合は、当該処分日から5年を超えない期間
情報の内容 | 具体的な内容 |
---|---|
官報情報 | 官報に公告された破産、民事再生手続き開始決定など |
当該決定日から10年を超えない期間
以上が、3つの個人信用情報機関に登録される情報、情報が登録される期間でした。これらの情報を基に、カードローン会社がどこまでをブラックだと判断するのかは何とも言えません。ただし、ブラックでも審査に通るように工夫することはできます。
あくまでも一例とはなりますが、以下に3つまとめましたので参考にしてください。ちなみに、以下の事例を実際に試したからといって、必ずしも審査に通過するとは限りません。本来、信用情報から記録が削除されるまで大人しくしていた方が無難です。
その事実を把握した上で、それでもやはり挑戦してみたいという方は、以下の情報を参考にしてください。
金利が高くて審査通過率が高いといえば、アコム、アイフル、プロミスが特に有名です。常に40%台の通過率を誇っていますので、審査に通過しやすいことが分かります。
もしもこの3社の審査に落ちた場合は、その他のカードローン会社へ申込みをしても審査に通過しない可能性が高くなるものです。その際は、信用情報から記録が消えるまで大人しくしておきましょう。
カードローン | 年金利 | 限度額 |
---|---|---|
プロミス | 4.5%~17.8% |
1万円~500万円 |
アコム | 3.0%~18.0% |
1万円~800万円 |
SMBCモビット | 3.0%~18.0% |
1万円~800万円 |
アイフル | 4.5%~18.0% |
1000円~500万円 |
ノーローン | 4.9%~18.0% |
1万円~300万円 |
延滞の記録が2年から3年前の情報となっており、尚且つ5万円から10万円程度の借入限度額を希望する場合は、審査に通過する可能性があります。
個人信用情報に記録は残っていますが、2年から3年前の情報であれば、そこまで審査で重要視しないケースがあるのです。
また、『正社員雇用となった』、『収入がアップした』など、今まで個人信用機関へ登録されていた情報よりも属性の状態が良好になっていると、より審査に通過しやすくなります。
【参考】カードローンで10万円借りたい!気になる金利・利息・最低返済額を徹底調査!
ブラックでも審査に通過させるためには、記録が消える5年間は大人しくしておきたいところです。しかし、できるだけ早いタイミングでカードローンを利用したいのであれば、3年前後、何もせずに大人しくしておくことをお勧めします。
その上で、もしもクレジットカードなどを利用することができるのであれば、利用実績を作るようにしてください。当然、延滞は厳禁です。
『一定期間一切の申し込みをしない』、『利用実績を作る』という2点に注力することで、ブラックでも審査に通ることがあります。
これまで解説してきたとおり、カードローンの審査を避けることはできません。申込みをした方は、例外なく審査を受ける必要があるのです。一言で『審査を避けたい!』といっても、いくつかのパターンがあります。
ただ単に忙しくて、申込み手続きを自分で行うことが難しいだけなのかもしれませんし、信用情報の内容がボロボロで審査に通過する見込みがないため、審査を避けたいのかもしれません。
このように、審査を避けたい理由には個人差がありますが、審査を避けたいからといって絶対にやってはいけないことがあります。この項では、3つのやってはいけないことをピックアップしました。ぜひ参考にしてください。
代表的なサービスとしては、クレジットカードのショッピング枠を現金化してお金を作る方法を挙げることができます。やり方は簡単で、クレジットカードで買い物をして、その購入代金の7割から9割分を現金化してもらうのです。
いうまでもなく、ショッピング枠は本来このような使い方をするために存在するものではありません。また、クレジットカード会社でも、ショッピング枠の現金化はかたく禁止しています。
もしもクレジットカード会社へバレてしまった場合は、強制解約や利用停止となってしまうものです。また、悪質な換金業者に引っ掛かってしまうと、現金化に失敗することもあります。状況が更に悪化するだけですので、絶対に利用することは止めましょう。
たとえば、年収、職業、職場に関して虚偽の申告をすると、審査の際に必ずバレてしまいます。なぜなら、カードローン会社側であらゆる手段を使い、事実関係の確認を行うからです。
最近は、アリバイ会社が偽装を手伝ってくれるサービスがあったり、在籍確認電話に対応して貰うことができるサービスがあったりなど、一見便利だと思われるサービスが増えています。
しかし審査の段階で偽装工作を行うと、のちにバレてしまった際、一括返済が求められるなど最悪の事態を招くことがあるのです。以前、虚偽の申告をしてお金を借りたとして、詐欺で逮捕された人がいました。
以上のことから、審査に通過したい一心で嘘の申告をすることは止めましょう。
すでに先述していますが、ヤミ金を利用することは絶対に止めましょう。『すぐに返済すれば問題ない』と考えて利用したものの、法外な金利がかけられて一向に完済できないといった事態が起こらないとも限りません。
相手は法律を無視してお金を貸している業者です。場合によっては、何らかの事件に巻き込まれてしまい、気が付いた時には犯罪に手を染めていたということも少なくないのです。
どうしてもお金に困ってしまった時は、無料で弁護士に相談するなどして、おまとめローンの利用を検討したり、状況によっては債務整理が可能かどうか相談してみましょう。
債務整理をすると、しばらくお金を借りることはできませんが、自転車操業となった家計を何年も続けていく負担を考えると、債務整理した方がはるかに楽になるはずです。また、債務整理したからといって、永遠にお金を借りることができないわけではありません。
以上のことからも、カードローンの審査をなんとかして避けたいからといって、ヤミ金を利用することは絶対に止めましょう。