大手のカードローン会社では、利用可能か診断することができるお試し審査のようなツールを提供していることがあります。診断結果がすぐに分かるため、大変便利ではありますが、そもそもお試し審査とはどのようなものなのでしょうか。
そこで今回は、お試し審査について取り上げながら、お試し診断の結果はあてになるのか、信用情報に保存されることはあるのか、お試し審査に落ちてしまうとどうなるのかなど、詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてください。
カードローンのお試し審査とは、利用可能かどうか簡易的に確認するための無料ツールです。カードローン会社の公式WEBサイトにて提供されており、各カードローン会社によってツールの名称は若干異なります。
たとえばアコムの場合は『3秒診断』、三菱UFJ銀行バンクイックの場合は『お借り入れ診断』といった具合です。通常の審査とは異なり、年収や借入件数などの簡易的な情報のみ入力し、利用可否を診断することができます。
通常の審査とは内容が異なるため、個人信用情報機関に診断結果が登録されることはありません。また、診断の結果、利用可能と思われるといった案内が表示されたとしても、必ず審査に通過するとは限らないものです。
あくまでも、最低限の利用条件を満たしているか、確認するためのツールといった位置付けとなります。なお、銀行カードローンの場合、お試し審査のツールを用意していないケースが目立ちます。
そもそも診断ツールは、必ずしも利用しなければならないものではありません。そのため、利用を希望している銀行カードローンで、診断ツールが提供されていない場合は、他社の銀行カードローンの診断ツールをいくつか試してみましょう。
複数の診断ツールを利用した結果、利用可能と思われるといった案内が続くようであれば、最低限の利用条件をクリアしている可能性があると判断できます。
お試し審査では、多くの場合3つほどの情報を入力することになっています。各カードローンによって、入力する内容は様々です。
まずは、一般的な入力内容をご紹介することにしましょう。以下にまとめましたので、参考にしてください。
上記のすべての項目を入力することはありません。たとえば、アコムの場合は『年齢、性別・独身既婚、他社の借入状況(件数・合計金額)』の3項目を入力することになります。
なお、1点抑えておきたいのは、消費者金融系・信販系カードローンと、銀行系カードローンとでは、重要視している内容が異なるということです。
まず、消費者金融系・信販系カードローンの場合、貸金業法の総量規制に抵触していないかを最重要視しています。
総量規制では、総借入金額が年収の1/3以上を超えてはなりません。そのため、お試し審査を使って診断している内容は、主に『総借入金額が年収の1/3以下に収まっているか』、『総借入金額が年収の1/3近くになっていないか』を診断しているといえます。
一方、銀行系カードローンの場合、主に年収と返済額の利率を確認しているケースが目立ちます。
一般的には、返済率が年収の3割、もしくは4割以下に収まるように融資を行っているのです。
お試し審査によっては、収入の安定性を確認するために、雇用形態を申告するケースもあり、評価が高い順番は『公務員、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト・パート、自営業』となります。
この項では、お試し診断のあるカードローンと、入力項目、それぞれの特徴についてご紹介していきます。
以下の表にカードローン会社と入力項目をまとめました。また、それぞれのお試し診断の特徴も併せて解説していきます。ぜひ参考にしてください。
カードローン会社 | 入力項目 | ||
---|---|---|---|
アコム | 年齢 | ||
性別・独身既婚 | |||
他社の借入件数 / 合計金額 | |||
プロミス | 生年月日 | ||
年収 | |||
現在の借入金額 | |||
アイフル | 年齢 | ||
雇用形態 | |||
年収 | |||
他社借入金額 | |||
SMBCモビット | 生年月日 | ||
年収 | |||
現在の他社借入金額 | |||
三菱UFJ銀行 バンクイック |
生年月 | ||
性別・独身既婚 | |||
他社の借入件数 / 借入金額 | |||
新生銀行レイク | 生年月日 | ||
本人年収 | |||
他社からの借入件数 | |||
現在の他社借入金額 | |||
千葉銀行 | 年齢 | ||
年収 | |||
借入枠 | |||
現在の借入年間総返済額 |
お試し診断の名称: 3秒診断
クレジットカードでのショッピング、住宅ローン、銀行カードローン、自動車ローンなどは、借入件数と合計金額に含みません。
お試し診断の名称:お借入診断
アコムと同様、クレジットカードでのショッピング、住宅ローン、銀行カードローン、自動車ローンなどは、現在の借入金額に含みません。
お試し診断の名称:一秒診断
アコム、プロミスとは若干異なり、クレジットカードでのショッピング、住宅ローン、自動車ローンを除く借入状況を申告します。そのため、銀行カードローン利用中の場合は、借入金額を申告してください。
お試し診断の名称:お借入診断
アコム、プロミスと同様、クレジットカードでのショッピング、住宅ローン、銀行カードローン、自動車ローンを除く借入状況を申告します。
お試し診断の名称:お借入診断
クレジットカードのショッピング、住宅ローン、自動車ローンを除く借入先を申告します。そのため、消費者金融系や信販系のカードローンの借入件数、借入金額も含めて申告してください。
お試し診断の名称:お借入れ診断
生年月日以外の項目で、いくつかの注意点があります。以下にまとめましたので、参考にしてください。
・本人年収
勤続年数1年未満の場合、月収を基にして1年間の予定税込年収を申告する
賞与が支給されている場合は、年収に含める
年金受給者は、1年間の年金受給額を入力する
専業主婦(夫)の場合は『0』を入力する
・他社からの借入件数
住宅ローン以外の借入合計件数を入力する
・現在の他社借入金額
住宅ローン以外の借入合計金額を入力する
お試し診断の名称:10秒クイック診断
年齢以外の項目で補足事項があるため、以下でご紹介します。
・年収:確定申告している個人事業主などの場合、所得金額となる
・借入枠:借入希望金額を入力する
・現在の借入年間総返済額:住宅ローンを含めた他社などの借入年間返済総額を入力する
この項では、アコム、プロミス、アイフル、三菱UFJ銀行バンクイックのお試し診断を使って、診断結果を比較していくことにしましょう。
以下にまとめましたので、参考にしてください。
アコムでは、年齢、性別・独身既婚、他社の借入件数、借入合計金額を入力して診断を行います。
年齢 | 性別 | 独身・既婚 | 借入件数 | 借入合計金額 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
20歳 | 男性 |
独身 |
2社 |
20万円 |
○ |
25歳 | 女性 |
既婚 |
1社 |
30万円 |
○ |
30歳 | 男性 |
既婚 |
3社 |
80万円 |
○ |
30歳 | 女性 |
独身 |
1社 |
50万円 |
○ |
35歳 | 男性 |
独身 |
2社 |
100万円 |
○ |
40歳 | 女性 |
既婚 |
4社 |
120万円 |
× |
45歳 | 男性 |
既婚 |
4社 |
200万円 |
× |
45歳 | 女性 |
独身 |
3社 |
110万円 |
○ |
50歳 | 男性 |
既婚 |
4社 |
60万円 |
× |
55歳 | 女性 |
既婚 |
1社 |
30万円 |
○ |
上記の診断結果から分かるのは、借入件数が最も重要視されているということです。
また、年収を申告しないため、総量規制に関して厳しくチェックできていないことが分かります。
一般的に、40代、50代の男性の場合、年収は高額となるケースが目立ちますが、年収を申告していないにもかかわらず、50歳・男性・既婚で借入金額が60万円、借入件数が4社で借入不可となりました。
なお、4社から3社へ変更して診断した結果、借入可能となったことから、借入件数が重視されていると判断して間違いなさそうです。
つまり実際の審査では、当然のことながら総量規制に抵触していないか厳しくチェックされますが、借入件数も重要視されている可能性が高いということになります。
以上のことから、上記のケースの場合、申込みの際は借入件数を3件以下に留めておき、雇用形態を正社員、年収を年収の1/3以下にすることで、審査に通過する可能性があるといえそうです。
プロミスでは、生年月日、年収、現在の借入金額を入力して診断を行います。この表では分かりやすくするために、生年月日ではなく年齢で入力しました。
生年月日(年齢) | 年収 | 借入合計金額 | 結果 |
---|---|---|---|
20歳 | 180万円 |
20万円 |
○ |
25歳 | 250万円 |
30万円 |
○ |
30歳 | 400万円 |
80万円 |
○ |
30歳 | 80万円 |
50万円 |
× |
40歳 | 800万円 |
250万円 |
○ |
40歳 | 650万円 |
250万円 |
○ |
45歳 | 0万円 |
0万円 |
× |
45歳 | 500万円 |
110万円 |
○ |
50歳 | 700万円 |
250万円 |
○ |
55歳 | 800万円 |
100万円 |
○ |
プロミスは消費者金融系のカードローンとなるため、総量規制が関係します。ようするに、総借入金額を年収の1/3以下に抑えなければならないのです。
上記の表から分かるのは、総量規制に抵触している場合のみ、診断結果が×となっていることだといえます。
上記の情報のみでは、審査の結果が大きく異なる可能性があるため、診断結果はあまりあてにならないといえそうです。
また、プロミスのお試し診断のツールは、1日に2回までしか診断することができません。そのため、正しい情報を入力してから診断を行うようにしましょう。
アイフルでは、年齢、雇用形態、年収、他社の借入金額を入力して診断を行います。
年齢 | 雇用形態 | 年収 | 借入合計金額 | 結果 |
---|---|---|---|---|
20歳 | 派遣 |
180万円 |
20万円 |
○ |
25歳 | 正社員 |
250万円 |
30万円 |
○ |
30歳 | 正社員 |
400万円 |
80万円 |
○ |
30歳 | 専業主婦 |
0万円 |
30万円 |
× |
35歳 | 正社員 |
800万円 |
100万円 |
○ |
40歳 | 契約社員 |
350万円 |
120万円 |
× |
45歳 | 無職 |
0万円 |
0万円 |
× |
45歳 | パート |
100万円 |
30万円 |
○ |
50歳 | 正社員 |
700万円 |
250万円 |
× |
55歳 | 公務員 |
800万円 |
270万円 |
× |
アイフルの場合、消費者金融系カードローン会社が提供している診断ツールの中では、比較的細かな情報を入力する仕様となっています。実際に診断した結果ですが、利用不可となったケースは主に以下の通りでした。
『雇用形態の箇所で専業主婦だった』、『借入合計金額が年収の1/3を超えていた』以上の2点です。55歳・公務員・年収800万円の場合で、借入総額が270万円だと利用不可でしたが、借入総額を260万円へ変更すると利用可能となりました。
このことからも、年収の高さや雇用形態よりも、総量規制に抵触しているかどうか、利用条件を満たしているかどうかが重要視されていることが分かります。
なお、アイフルの場合、安定した収入が継続的にない場合、利用することができません。そのため、30歳・専業主婦の方が今後パートなどで働くことになり、尚且つ借入合計金額が年収の1/3以下に収まっているのであれば、借入ができる可能性があります。
三菱UFJ銀行バンクイックでは、生年月、性別・独身既婚、他社の借入件数と合計金額を入力して診断を行います。なお、分かりやすくするため、生月日ではなく年齢で入力しました。
生月日(年齢) | 性別 | 独身既婚 | 借入件数 | 借入合計金額 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
20歳 | 男性 |
独身 |
2社 |
20万円 |
○ |
25歳 | 女性 |
既婚 |
1社 |
30万円 |
○ |
30歳 | 男性 |
既婚 |
3社 |
80万円 |
○ |
30歳 | 女性 |
独身 |
1社 |
30万円 |
○ |
35歳 | 男性 |
独身 |
2社 |
100万円 |
○ |
40歳 | 女性 |
既婚 |
5社 |
120万円 |
× |
45歳 | 男性 |
既婚 |
4社 |
200万円 |
○ |
45歳 | 女性 |
独身 |
3社 |
30万円 |
○ |
50歳 | 男性 |
既婚 |
5社 |
300万円 |
× |
55歳 | 女性 |
既婚 |
1社 |
90万円 |
○ |
検証の結果、借入件数と借入合計金額が重要視されていることが分かりました。たとえば50歳・男性・既婚・5社300万円の借入だった場合、診断の結果は借入不可となりましたが、4社へ変更すると借入可能となります。
また、上記ではご紹介しませんでしたが、45歳・男性・既婚・4社800万円にて診断したところ借入可能となったものの、4社から5社へ変更するか801万円へ変更すると、借入不可となります。
念のため、20歳・男性・独身で5社20万円の借入で診断したところ、借入不可となりましたが、4社へ変更するとやはり借入可能となるのです。つまり、4社までが許容範囲といっても過言ではないといえます。
また、20歳・男性・独身・4社800万円では借入可能と診断されましたが、801万円へ変更すると借入不可となりました。
以上のことから、借入総額は800万円が一つの目安となっているといえそうです。
実際の審査では、年齢や職業、性別、独身・既婚なども重要視されるといえますが、他社からの借入件数や借入総額は少ない方が良いに越したことはありません。
そもそも、お試し診断はあてもしても大丈夫なものなのでしょうか。結論からいいますと、ほとんどあてにならないといえます。理由は大きく分けると3つありますので、以下で詳しく解説することにしましょう。
実際の審査では、個人信用情報を照会します。正確な借入状況が記録されているだけではなく、現在利用中のクレジットカードやローンの利用状況を、すべて確認することができるのです。
診断ツールの多くは、住宅ローンやクレジットのショッピングなど、一部の利用状況を申告しなくても良いことになっていますが、実際の審査で全く関係しないわけではありません。
特に銀行カードローンの場合、年間の返済利率を最も重視しますので、全体の返済利率が年収の3割から4割を超えているようであれば、審査に落ちることがあるのです。また、お試し診断では、延滞などの事故情報を申告する必要はありません。
そのため、事故情報が登録されている方は、診断ツールで利用可能となっても審査に通過することはないのです。以上のことから、お試し診断ツールはあてにならないといえます。
前項で検証した結果からも分かるとおり、消費者金融系と銀行系共に借入件数や借入総額で診断が異なってくるケースが目立ちました。
確かに、実際の審査でも借入件数や借入総額は重要視されますが、審査で重要となるのはそれだけではありません。安定した収入が見込めるかどうか図るために、雇用形態や勤続年数なども重視されます。
その他にも、健康保険証の種類、居住年数、他社への申込件数など、お試し診断では確認できない審査のポイントがいくつも存在するものです。以上の理由から、やはりお試し診断ツールはあてにならないという結論に至ります。
カードローンは、個人の信用を基に融資を行う金融サービスです。そのため、個人信用情報に登録されている情報をはじめ、『お金を貸してもきちんと返済してもらえるのか?』といった点は、非常に厳しくチェックされます。
お試し診断ツールでは、『お金を貸してもきちんと返済してもらえるのか?』といった点が確認できるほど、詳しく診断していません。あくまでも、最低条件をクリアしているかどうか、チェックするためだけに利用できるものなのです。
どこからも借入をしたことがない方であれば、お試し診断と同じ結果になる可能性はおのずと高くなります。しかし、すでに借入している場合、実際の審査の結果とは異なるケースの方が多いのです。
お試し審査は、徐々に精度が高くなっているといわれることがあります。しかし、実際の審査結果とは異なるケースが多いことから、改良の余地が残されているといえそうです。
そのような中で、この項ではお試し審査から判明した、審査で重視される3つのポイントについてご紹介していきます。
消費者金融系の場合は3社まで、銀行系の場合は4社までが限度だといえます。消費者金融系は、総量規制が関係してくることもあって、借入金額同様に借入件数もシビアにチェックしているといえそうです。
つまり、借入件数を2社から3社までに抑えておけば、借入件数の点で審査に引っ掛かる可能性は低くなるといえます。
実際にお試し診断を行ってみると分かりますが、消費者金融系の診断ツールの場合、年収の1/3近くであっても借入可能となるケースが目立ちます。
実際の審査では、総量規制ギリギリになっている時点で、融資を行わないことがほとんどです。
そういった点で、お試し審査はあてにならないといえますが、お試し審査で年収の1/3を超える金額を入力すると、必ずといってよいほど利用不可となることが分かります。
このことから、総量規制に抵触していないかどうかは、簡易的なお試し審査であっても厳守されているといえそうです。
お試し審査の種類によって異なりますが、いくつかのカードローンのお試し審査を利用した結果、年齢、独身・既婚、性別は、審査の中であまり重視されていないことが分かりました。
実際の審査では、多少なりとも影響を与える可能性はあるものの、借入件数や借入総額と比較すると重要度は低いといえそうです。
結論からいいますと、お試し審査の結果は信用情報には残りません。なぜなら、お試し審査を利用した際に、個人信用情報機関へ照会しないからです。個人信用情報機関は、日本国内に3つ存在します。
日本信用情報機構(JICC)、シーアイシー(CIC)、全国銀行個人信用情報センターです。カードローンへ申込みをする他、クレジットカードへの申込み、各種ローンへの申込み、もしくは自ら情報開示を請求しない限り、照会した記録が残ることはありません。
お試し審査は、あくまでもWEBサイト上のツールの中だけで診断されるため、信用情報機関には残らないのです。
ただし、お試し審査ではなく、実際に申込みをしてしまうと、契約の有無に関係なく申込みをした履歴が6カ月間記録されてしまいます。
なお、すでに解説したとおり、お試し審査は非常に簡易的な内容であるため、実際の審査結果と異なる可能性が高いものです。
とはいえ、お試し審査の段階で利用不可となった場合、最低限の基準を満たしていないことになるため、実際の審査でも落ちる可能性が高くなります。
万が一、お試し審査で借入不可となった場合は、申込むことを一旦控えて、個人信用情報から情報を請求し、事故情報や不利となる情報が記録されていないか、事前に確認をしておきましょう。
実際の審査に影響を与えることはないという点では、お試し審査に落ちてもリスクはないといえます。ただし、前項でも触れたとおり、お試し審査に落ちるということは、実際の審査でも落ちる可能性が考えられるものです。
そのため、特に年収、借入件数、借入総額、雇用形態の項目を細かく変更しながら、どのような条件であれば借入可能となるか検証することをお勧めします。
プロミスのように、1日2回までしか利用できないケースもありますが、多くの場合は1日に何度も診断することが可能です。
検証を行った結果、どこに問題があるか分かれば、可能な限り改善を図ってから申し込みをするようにしましょう。
もしくは、個人信用情報機関から自らの情報を取り寄せて、審査の際に不利となる記録が記録されていないか確認することをお勧めします。
なお、自分で個人信用情報を請求すると、その照会情報も記録されますが、カードローンの審査に悪影響を及ぼすことはありません。